旅館・レストラン・カフェなど

旅館編

松本ホテル花月

松本ホテル花月のフロントのステンドグラス

松本ホテル花月のダイニング

松本ホテル花月の喫茶室ステンドグラスランプ1

金沢白鳥路ホテル山楽

石川県金沢市 金沢白鳥路ホテル山楽のロビーにはランプ、ラウンジには加賀の四季というテーマで人々の様子が描かれた大きな作品を見ることが出来ます。 赤絨毯に重厚感のある家具というノスタルジックな雰囲気漂う空間に陽から漏れるガラスの光がとても美しくマッチしています。

富士屋ホテル

神奈川県足柄郡箱根町 富士屋ホテルの宴会場の一つであるカスケードルーム。箱根に日本で初めてリゾートホテルを開業した富士屋ホテルは伝統ある格調高いホテルです。芦ノ湖や富士山など箱根の代表的な風景がデザインされていて一枚の大きな絵画の様で見入ってしまいます。

環翠楼

神奈川県足柄郡箱根町に登録有形文化財にも指定されている伝統ある環翠楼には所々に設えてあります。1階の洗面所やお風呂の入り口など大正ロマン薫る当時のままのガラスが使われ色鮮やかです。一歩入れば大正時代にタイムスリップしたかのような情緒あふれる空間がマッチしています。

岩本楼本館

神奈川県藤沢市の江の島 岩本楼本館には岩本楼ローマ風呂。岩本楼ローマ風呂は登録有形文化財に指定されていて、壁の一面にはクジャクの華やかなステンドグラスがはめ込まれ、ドーム型の天井にも優しい色合いのものがあり差し込む光が柔らかくテラコッタのタイルと相まって雰囲気ある空間になっています。

リゾナーレ熱海 森の空中基地くすくす

静岡県熱海市 星野リゾート リゾナーレ熱海には大きなツリーハウス「森の空中基地くすくす」。大きなツリーハウスは樹齢300年の大木に作られていて巣のようなフォルムになっています。そこに丸窓がありステンドグラスがはめ込まれていて、日差しの光が色とりどりのガラスに反射し癒される空間をさらにアップしてくれています。

戸倉上山田温泉 遊子 千曲館

長野県の戸倉上山田温泉 「遊子 千曲館」には大浴場の一つの大正ロマンの湯。窓のフォルムが大正時代を思わせるノスタルジックな雰囲気でそこに色とりどりのステンドグラスがはめ込まれ優しい光が大浴場に差し込みます。湯船の小丸タイルとも相まって趣たっぷりです。

運河の宿 おたる ふる川

北海道の小樽「運河の宿 おたる ふる川」の「光ラウンジ」。入口に大きなスタンドのランプ、中へ入ると様々なタイプがあり窓にもステンドグラスがあしらわれていてとても落ち着く空間になっています。

平山温泉 山懐の宿一木一草

熊本県の平山温泉 「山懐の宿 一木一草」の回廊。陽が落ちると各部屋の入口にあるランプが点され幻想的な世界が広がります。

麒麟山温泉 絵かきの宿 福泉

新潟県の麒麟山温泉「絵かきの宿 福泉」には、露天風呂付客室の一つに設えてあります。大正ロマン風のリビングの壁に折り鶴をモチーフとしたものが左右にあり存在感抜群です。

麒麟山温泉 絵かきの宿 福泉

リニューアルしたエントランスにはステンドグラスが設えてありホワイトとレッドのコントラストが綺麗です。

麒麟山温泉 絵かきの宿 福泉

女湯と男湯の入り口のドアにも見る事が出来ます。

銀山温泉 古勢起屋別館

山形県の銀山温泉「古勢起屋別館」。大浴場の一つの壁一面に設えてあります。ブルーやオレンジ、レッド、ホワイトなどの彩り豊かな作品は華やかさがあります。

嬉野温泉 旅館大村屋

佐賀県の嬉野温泉「旅館 大村屋」には一部の客室にハンドメイドのものが設えてあります。欄干にはめ込まれたものはどこか懐かしいレトロな雰囲気を醸し出してくれています。

ホテルノルド小樽

北海道小樽市「ホテルノルド小樽」には、正面玄関のエントランスに小樽運河が描かれた大きな作品を見ることが出来ます。 大理石で作られた外観や噴水があるパティオなどヨーロッパ調のホテルの雰囲気と作品から降り注ぐ柔らかい光がとてもマッチしています。

養老牛温泉 湯宿だいいち

北海道の養老牛温泉「湯宿だいいち」には、施設内にステンドグラスのパネルを見ることが出来ます。自然いっぱいの宿で見られる自然動物などがポイントに入っています。アカゲラやシマフクロウ、キタキツネ、小鳥やヤマメなども描かれいて見ていて楽しくなりますね。

下呂温泉 湯之島館

岐阜県の下呂温泉「湯之島館」には、昭和6年の創業時の娯楽館として建てられた洋館。鹿鳴館調のデザインとマッチしているステンドグラスは歴史の重みを感じられます。

湯の川温泉 望楼NOGUCHI函館

北海道の湯の川温泉「望楼NOGUCHI函館」。「WAMODERN」という大正浪漫を感じさせる客室のベッドルームのドア。木製のアンティーク風のドアによく合っていて、部屋に置かれているノスタルジックな雰囲気の調度品ともマッチしています。

層雲峡温泉 ホテル大雪

北海道の層雲峡温泉「ホテル大雪」、大浴場の1つの「欧風大浴場 チニタの湯」の大窓。見ごたえ十分です。小窓もステンドグラスになっており柔らかな光が差し込む大浴場はレンガのタイルとよく調和しています。

軽井沢 万平ホテル

長野県の軽井沢町にある由緒ある万平ホテルには、カフェテラス入口に噴煙があがった浅間山と追分宿の町並みの作品が、メインダイニングには同じく浅間山の姿ではありますがこちらは江戸期と昭和初期の軽井沢の街並みも一緒に描かれた壁一面の圧巻の作品が見られます。また階段には万平ホテルの前身「亀屋旅館」にちなんで亀の作品も見ることが出来ます。

四万温泉 柏屋旅館

群馬県の四万温泉 柏屋旅館の男性、女性のそれぞれの大浴場。男性用大浴場は大理石が施され、ステンドグラスの大きな木のモチーフとでスッキリとした男性らしい印象です。女性用大浴場に設えてあるものには町の花のやまゆりをモチーフにしていて土壁風の壁の色合いとマッチして柔らかい印象になっています。

城崎温泉 山本屋

兵庫県の城崎温泉の山本屋の窓や廊下など様々な箇所。一つ一つ見つける楽しさがありますね。デザインも万華鏡のデザインなどオリジナルなものになっていてブルーを基調としたものが多く、そこから差し込む光が爽やかです。

野沢温泉 村のホテル 住吉屋

長野県の野沢温泉 村のホテル住吉屋には、窓の上部にカラフルなものがはめ込まれている内湯があります。レッド、ブルー、イエローのガラスが大胆に構成され斬新ですね。木製の壁やレトロな丸いタイルとの調和がとても美しいです。明治に創業された歴史あるホテルなのでよりノスタルジックな雰囲気を存分に味わえます。

小浜温泉 山田旅館

長崎県の小浜温泉 山田旅館にある「ギヤマン風呂」と名付けられた内湯。多彩な色遣いの町並みをモチーフにした作品は長崎らしい雰囲気を出しています。差し込む光に癒されて温泉に浸かるのも良いですね。

渋温泉 金屋旅館

長野県の渋温泉 金屋旅館の大浴場の1つである浪漫風呂の壁一面の窓。2013年に窓枠の老朽化に伴い新調していますが、浪漫風呂の名にちなんだ円形の浴場の雰囲気により合ったものになっています。また地域の民話「大沼池の大蛇、黒姫物語」の黒姫と龍のモチーフの作品も見ることが出来ます。

別所温泉 旅館花屋

長野県の別所温泉 旅館花屋の温泉の1つ大理石風呂は床も壁も大理石で作られ天井はドーム型になっていて開放感と優雅さに溢れています。窓の上部には大正に作られたものが設えてあり差し込む柔らかな光がとても美しいです。大正時代にタイムスリップしたような気分を味わえます。

奥飛騨温泉郷平湯 旅荘つゆくさ

岐阜県の奥飛騨温泉郷平湯 旅荘つゆくさ。それぞれの客室の欄間や障子。「あじさい」「花水木」「さくら」「ききょう」「こまくさ」「やまゆり」「こぶし」「あやめ」「わたすげ」と部屋の名前にちなんだモチーフの作品になっていて癒されます。施設の階段などにもランプがあり古民家との調和が素敵です。※写真は「さくら」になります。

広島県福山市鞆の浦 御舟宿いろは

鞆の浦 御舟宿いろはの正面1階や2階に見える窓。何とあの宮崎監督デザインによるものだそうで一見の価値ありですね。御舟宿いろはは町家を再生したもので、いろは丸事件で坂本龍馬が談判した歴史上価値ある建物です。1階がカフェになっていて宮崎監督のデッサンが飾られています。

箱根 きのくにや旅館

箱根 美肌の湯・きのくにや旅館は作曲家滝廉太郎の「箱根八里」のゆかりの宿です。客室のある建物「吉昇亭」は昭和初期に建築され、そこにはレトロなデザインを眺めることが出来ます。

江ノ島 岩本楼

江ノ島にある旅館、岩本楼は鎌倉時代からの由緒ある旅館で、2つあるお風呂の1つ岩本楼ローマ風呂には窓やドーム型の天井、ドアに美しいステンドグラスがはめ込まれています。 特に出入り口にはめ込まれたクジャクは見事です。岩本楼ローマ風呂は登録有形文化財にも指定されています。

京都 柊家旅館

川端康成などの文豪に愛された京都にある老舗旅館の柊家旅館には家族風呂があり、その1つに大きなステンドグラスがはめ込まれています。明治時代のもので白川女が描かれていて昔の原風景を思い浮かべながらお風呂に入ることが出来ます。

小樽 銀鱗荘

小樽の高台にある老舗旅館銀隣荘は宮大工による建築によるもので屋根や格子など至る所にこだわりを感じられ造りになっています。廊下にはステンドグラスがはめ込まれ明治・大正期の雰囲気を感じられます。本館は小樽市登録歴史的建造物にもなっています。

松江しんじ湖温泉 なにわ一水

島根県の松江しんじ湖温泉にある旅館、なにわ一水には客室の一角に常務の方が作られたという作品があります。椿の花と近くを飛んでいる鳥の様子が心和むデザインですね。喫茶室のペーパーウェイトや朝食会場の部屋番号が入ったプレートもステンドグラスで作られていてブルーを基調としたスッキリとした色合いになっています。

観光列車編

或る列車

JR九州の観光列車「或る列車」のドアの部分。「原鉄道模型博物館」の原信太郎氏による客車「或る列車」の模型を元に、あの「ななつ星」をデザインした水戸岡氏とドーンデザイン研究所にて設計・デザインがされています。 ラグジュアリーな雰囲気に似合いますね。

特急A列車で行こう

JR九州の観光列車「特急 A列車で行こう」の車内の至る所。16世紀の天草に伝わった南蛮文化をテーマにデザインされただけあって大人な雰囲気のムードある内装です。色調を抑えたインテリアとも相性が合いますね。

富士山ビュー特急

富士急行の観光列車「富士山ビュー特急」にはアテンダントがいるカウンターのバックにさりげなくはめ込まれています。こちらも水戸岡氏とドーンデザイン研究所が設計デザインをされています。木の風合いを生かしたインテリアの差し色になっています。

SL銀河

JR東日本の観光列車「SL銀河」には客車の窓上。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマにデザインされ、宮沢賢治の世界観や空気感を感じられるレトロな雰囲気満載です。鳥などが描かれていて全体のポイントになっています。様々な色のガラスから漏れる光が美しいです。

駅編

高田駅

高田駅

ステンドグラス桜

ステンドグラス春から夏

ステンドグラス秋から冬

軽井沢駅

軽井沢駅ステンドグラス

長野県軽井沢駅コンコースの壁面上部のステンドグラス。南口のエントランスには爽やかなブルーを基調としたガラスでレッドやイエローのガラスの曲線がアクセントになっています。 高原を駆け抜ける風のような雰囲気ですね。北口のエントランスには森など軽井沢の自然がモチーフになっていて様々な濃淡のグリーンのガラスと光のようなサークルのデザインがとても癒されます。

東京メトロ日比谷線銀座駅

東京メトロ日比谷線銀座駅ステンドグラス1

志摩磯部駅

志摩磯部駅ステンドグラス1

近鉄の志摩磯部駅には改札の天井のステンドグラス窓。志摩磯部駅は中部の駅百選にも選ばれています。以前は志摩スペイン村の玄関口となっており洋風の駅舎はスペインのアンダルシア地方の建物がモチーフになっています。窓は複数枚ありアーチ型になっていてそれぞれデザインが異なっています。

出雲大社駅

一畑電車の出雲大社駅の壁面の上部。レッドやイエロー、ブルーなどの様々な色合いの長方形のガラスが組み合わさったデザインが彩り鮮やかです。ドーム型の屋根の洋風建築の駅舎ととてもマッチしています。

JR仙台駅

JR仙台駅西口のパネル。仙台の有名な七夕祭りのくす玉と伊達政宗がモチーフになっていて、カラフルなくす玉のガラスがとても綺麗です。馬に乗った伊達政宗公も凛々しいですね。

JR新橋駅

JR新橋駅には翼を広げた美しいクジャクと煙を吐く機関車の作品を見る事が出来ます。日本画家の吉岡堅二氏の原画で「くじゃく窓」というタイトルで1976年に制作されました。汽笛一声にゆかりの新橋駅ということで鉄道の力強さを感じられる機関車と日本の伝統的な美しさを表すクジャクを取り入れたそうですが、どちらも見る者を圧倒する存在感抜群です。

JR東京駅

JR東京駅

JR東京駅には大きな色彩豊かな作品を見る事が出来ます。洋画家の福沢一郎氏の原画で「天地創造」というタイトルで1972年に制作されました。人類の永劫と鉄道の明るい未来を表しているそうで、様々な色彩がガラスを通して漏れる光と共に輝く未来を感じさせてくれますね。

東京メトロ副都心線渋谷駅

東京メトロ副都心線の渋谷駅には鮮やかなブルーの海のシーンが描かれた作品を見る事が出来ます。洋画家の大津英敏氏の原画で「海からのかおり」というタイトルで2008年に制作されました。海の波の躍動感がブルーの濃淡とホワイトで表されていて海の音と潮の香がこちらまで漂って来そうですね。日本を代表する富士山も描かれ、浜に佇む女性が少しセンチメンタルな雰囲気がするのは海があるからでしょうか。

レストラン・カフェなど編

キッチンファーム

キッチンファームのステンドグラスランプ1

草木万里野

草木万里野

草木万里野

群馬県に本店がある多国籍料理の草木万里野には入口のドアなど色々な箇所に設えてあります。繊細なお花のモチーフが重厚感のあるドアにマッチして高級感を増してくれています。照明が控えめな店内は落ち着いた大人の雰囲気でデザインの美しさを見る楽しさも加わり女性に人気なのも分かりますね。

ル・パステ(長野県)

ル・パステのステンドグラス

長野県北佐久郡御代田町 カフェ「ル・パステ」の入口ドアのステンドグラス。大きなガラスのドアにはアンバーのガラスが囲まれ中央にはエンブレムの様に浅間山がモチーフになっていてドアの木のグリーンととてもよくマッチしています。また店内にもの壁などにもグリーンを基調とした作品がはめ込まれ優雅な雰囲気になっています。

(東京御徒町)

東京の御徒町 老舗純喫茶「丘」。昭和の古き良き時代の雰囲気がそのままに残る店内はシャンデリア、レザー調のソファなどが設えてあり重厚感があります。ステンドグラスのパネルはブラウンを基調とし中央には英国紳士がモチーフになっていて重厚感のあるインテリアととてもマッチしています。

六曜館珈琲店 本店(山梨県)

山梨県甲府市 六曜館珈琲店 本店の店内のさまざまな箇所。チューリップがモチーフのものや犬と男の子のモチーフのもの、風景のモチーフのものなどがあり、飾られている調度品ともマッチしています。蔦の絡まった外観もとても雰囲気ありますね。

珈琲西武(東京新宿)

東京新宿にある珈琲西武は昭和の雰囲気漂う正統派の喫茶店で、店内の天井にはイエローとグリーンを基調のガラスを中心としたものを見ることが出来ます。レトロ感漂うランプと共に華やかさがあります。店内の懐かしい雰囲気と共に異空間を味わえます。

カフェ・ド・ランブル(東京銀座)

東京銀座 珈琲専門店カフェ・ド・ランブル。ホワイトが基調のガラスにコーヒー豆の産地や店名も入っていて、看板にも描かれているコーヒーポットが赤いガラスでアクセントになっていて可愛いです。特にランプの台がコーヒーミルになっているこの席はファンに大人気です。

群馬會舘食堂(群馬県)

群馬県前橋市 群馬會舘食堂のドアや衝立など。昭和5年昭和天皇の即位を記念して建てられた群馬会館と共に創業している歴史ある洋食店で、ステンドグラスは創業当時からのもので洋館のような上品な店内にとてもマッチしています。

SWEET縄手本店(長野県)

SWEET縄手本店

SWEET縄手本店

SWEET縄手本店

地球屋榛名(群馬県)

地球屋榛名1

群馬県の伊香保温泉の近くにある地球屋榛名。二棟あり一つは吊るし雛で有名な着物や和雑貨などを扱うショップで外観からまるで絵画のような額に入ったデザインを見ることが出来ます。

地球屋榛名2

地球屋榛名3

もう一つの煙突のあるカワイイ山小屋風のパン工房には吹き抜けの窓にグリーン系の窓があり他の窓にも濃いブルーのガラスがはめ込まれ陽射しから漏れる光が綺麗です。

カフェみもざ(大阪府)

大阪の松屋町 カフェみもざのドアやランプ、窓。可愛い小鳥のモチーフや花、美しい柄を組み合わせたパネル、ランプなど至る所にステンドグラスがあり、壁やテーブルに敷き詰められたタイルとの相性抜群です。カフェなのに別世界を体験出来る雰囲気ある店内は女性には堪りませんね。全てオーナーさんが作られたということで、店内に統一感が生まれています。

丸福珈琲店千日前本店(大阪府)

大阪の千日前にある老舗珈琲店の丸福珈琲の千日前本店の窓。 創業者が海外の客船の解体オークションで買い付けてきたそうですがそのステンドグラスは4枚それぞれマルの中に十字架や獅子などがモチーフになった重厚感あるデザインです。 歴史を感じさせるお手拭きやナプキンなどの小物やこだわりの珈琲器具、ノスタルジックな雰囲気漂う店内にとても合います。

おきな堂(長野県)

長野県松本市 洋食おきな堂の2階。優しいピンクのガラスのもの、イエローのガラスのものの他にグリーンを基調としたブラウンの混ざり合ったマーブルのガラスにブルーのガラスがアクセントになっているものもあります。どれも落ち着いた雰囲気で温かみのある灯りと共に過ごす食事の時間はほっこりとさせてくれそうです。

イノダコーヒ本店(京都府)

京都市中京区 イノダコーヒ本店。イノダコーヒと言えば伝統ある老舗の有名な喫茶店でアラビアの真珠で有名ですね。創業者の方が画家だったそうで描かれた「豆を運ぶロバと男」というタイトルの作品は珈琲の赤い実が印象的です。背景に広がるコーヒー農園がイメージ出来ますね。また、のれんやコーヒーカップにも描かれている獅子のもの、珈琲の葉と実のモチーフのものなど見応えがあります。

フランソア喫茶室(京都府)

京都市下京区にある昭和初期から続く老舗喫茶、フランソア喫茶室の窓やランプ。建物が登録有形文化財にもなっており、豪華客船のホールをイメージしたというイタリアンバロック様式の内装は伝統を感じさせる正統派の空間です。窓のステンドグラスはグリーンの花のモチーフにブラウン、ネイビーのガラスが引き締めてくれています。優しい色合いのガラスが組み合わさった釣り下げ型など様々なものがあり素敵です。電球色の照明の光が映り込みクラッシックで気品ある雰囲気を醸し出しています。

喫茶いのん(京都府)

京都府京都市にある喫茶いのん。鴨川沿いにあり隣がフラワーショップということもあって植物に囲まれた店内は雰囲気十分です。吊り下げられた可愛らしいフォルムのランプもグリーンとホワイトのガラスで出来ていて自然を感じる色合いがマッチしています。

ヒロコーヒー本店(大阪府)

大阪府吹田市 1977年開業の老舗コーヒー専門店ヒロコーヒー本店の窓の一部。アーチ型の窓に優雅なアラベスクのモチーフのデザインがとても映えますね。 照明にも釣り下げ型のランプがあり外観のレンガ造りと同様のレンガの内壁やレトロなテーブルや椅子にとてもマッチしています。

味游カフェ(長野県)

味游カフェ

味游カフェ

長野県上田市 味游カフェのドアと外灯。外灯はアイアン製でホワイトとグリーンの組み合わせが爽やかです。 ドア部分は白い木枠の中にステンドグラスがはめ込まれ、ブラウンの四角いガラスに挟まれたグリーンの楕円のガラスがポイントになっています。可愛らしいペールグリーンのドアが引き立てています。

草木万里野 上田店(長野県)

群馬県を本店としたエスニック料理店の草木万里野上田店の衝立や内装。雰囲気のある重厚な感じの衝立の上部に、はめ込まれ上品さを醸し出しています。カウンター内部の壁にもステンドグラスがあり黄色がかった照明と合っています。

カフェpas a pas(愛知県)

愛知県名古屋市 カフェpas a pas(ぱざぱ)の入口のドア全体。

店内の窓にも見ることが出来、和の雰囲気になっています。内装のフレンチテイストの中に和がポイントになっていてオシャレですね。

カフェフレール(石川県)

石川県金沢市 喫茶店カフェフレールの入口の横の壁と店内の壁部分。可愛らしい柄は昭和初期のものでお店が入っているレンガ造りの洋館は国の有形文化財に指定されている重厚感ある造りととても合っていますね。

BUNMEIDO CAFE GINZA(東京都)

BUNMEIDO CAFE GINZA

東京都銀座「BUNMEIDO CAFE GINZA」の壁一面。老舗カステラの文明堂のカフェです。巨大なデザインは19世紀の画家ドラクロワの弟子エオーディノーの作品です。荘厳な雰囲気があり一見の価値ありです。

喫茶店 北欧館(香川県)

香川県観音寺市の喫茶店「北欧館」の窓ガラス。北欧館の名前に沿って、ノルウェーのフィヨルドや豊かな自然、青空をモチーフにデザインされているそうです。繊細な感じがとても美しいです。

谷町六丁目 道勝cafe(大阪府)

大阪府大阪市の「谷町六丁目 道勝cafe」の窓やドア。町家カフェで2階が和室になっていて和の雰囲気たっぷりなのですが、窓の所々に設えてあるステンドグラスが落ち着いた色を使っているのでマッチしています。ドアにロゴのデザインがあってカッコイイです。

POP'S CAFE(長野県)

長野県茅野市のPOP'S CAFE。玄関ドアには可愛らしいハートモチーフのもの、店内の壁や窓にもアンティークなデザインのものが設えてあり素敵です。イギリスのアンティークです。

長崎カフェ一花五葉(長崎県)

長崎県長崎市 長崎カフェ一花五葉のカウンター部分。お花をモチーフにホワイトのラインを上下に挟むイエローのラインがアクセントになっています。照明としての役割もあって柔らかな落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

銀座花郷(東京都)

東京銀座にある京料理の「銀座花郷」。ダイニングには鮮やかな翼を広げた孔雀の姿を施したデザインが壁面にあり、天井にはゴッホの「花咲く梅の木」が描かれていて圧巻です。他にも花魁の姿のものなどがあり見応え十分です。

橦木館カフェ(愛知県)

愛知県名古屋市 「橦木館カフェ」の窓の上部。橦木館カフェは名古屋市有形文化財「文化の道 橦木館」に併設されています。可愛らしい2羽の小鳥のデザイン、ブルーのガラスがとても綺麗でアンティークの室内と溶け込んでいます。橦木館の玄関ホールや展示室にも見ることが出来ます。

山手十番館 カフェ&レストラン(神奈川県)

神奈川県横浜市 「山手十番館 カフェ&レストラン」の大きな窓の上。ブルーとイエロー、レッドの鮮やかなカラーと重厚感ある店内とのコントラストが素敵です。歴史ある洋館の異国情緒あふれるハイカラな雰囲気でお茶を楽しめそうですね。

トラットリア チイニョ(群馬県)

群馬県前橋市にある「トラットリア チイニョ」の天井。温かみのある落ち着いたデザインで置かれているアンティーク家具とも調和していてクラシックな雰囲気満点です。

天井だけでなく衝立などにも設えてあります。

ディマシオ美術館 カフェ&レストランBuono(北海道)

北海道新冠町にある太陽の森 ディマシオ美術館の中の「カフェ&レストランBuono」の窓ガラス。窓ガラスと交互にはめ込まれた様々なデザインは見る者を飽きさせません。

また釣り下げ型のランプもあります。

心斎橋ミツヤ(大阪)

大阪の心斎橋にある老舗の「心斎橋ミツヤ」の壁。ベニスの風景がデザインされた横に長い大きな作品は見応え十分です。昭和レトロな雰囲気たっぷりの店内がとてもマッチしています。

施設編

旧軽井沢駅舎

旧軽井沢駅舎1

旧軽井沢駅舎2

旧軽井沢駅舎3

旧軽井沢駅舎4

旧軽井沢駅舎。入口扉の上部には浅間山がモチーフになっていて周りに施されたグリーンやブラウンなどのガラスが雄大な浅間山の麓にある自然を感じさせてくれます。他の扉の隅などにもステンドガラスがはめ込まれ高級感を増しています。旧軽井沢駅舎を活用すべく、ななつ星やろくもんなどを手掛けている水戸岡鋭治氏がデザインし2017年10月に駅舎記念館ゾーンを、翌年3月にデッキ広場ゾーン、3階改札口ゾーンが追ってオープンします。

旧軽井沢銀座の公衆トイレ

旧軽井沢銀座の公衆トイレ1

旧軽井沢銀座の公衆トイレ2

軽井沢駅から旧軽井沢銀座へ向かう真ん中あたりに位置する公共トイレには出入り口に3面のパネルを見ることが出来ます。赤やオレンジなど暖色系のガラスが中心となっていて西日が差す夕方頃にちょうど陽が差し込みとても美しいです。

横浜開港記念会館(神奈川県)

神奈川県横浜市 横浜開港記念会館の壁面。横浜開港記念会館は「ジャック」の塔とも呼ばれ、神奈川県庁を「キング」、神奈川税関を「クィーン」という横浜三塔と言われています。ペリーが来航した際の黒船がデザインされたパネルは見応えがあります。ガラスを通した光がとても美しいです。また鳳凰や箱根越え、呉越同舟というタイトルの作品もあり、レンガ造りの建物の雰囲気とも相まってレトロ感漂う空間になっています。

青山ビル(大阪)

大阪の北浜にある青山ビルの階段や窓など。大正時代のイタリア製のものがはめ込まれ蔦を這う外観との調和が美しいです。鳥がモチーフのものや階段にはめ込まれたものには日差しが柔らかく降り注ぎ温かみがあります。国の登録有形文化財と大阪市都市景観資源に指定されています。

尾山神社の神門

石川県金沢市 尾山神社には神社としてはとても珍しいステンドグラスの神門を見ることが出来ます。神社とのちょっと不思議な組み合わせに訪れる人たちも驚かれるそうです。この神門は明治に建立され和漢洋折衷の3層式で国の重要文化財にも指定されています。レッド、ブルー、イエローなどハッキリとしたガラスの組み合わせは夕陽に照らされる頃やライトアップされる夜間は美しく輝きます。

米子空港

鳥取県の米子空港ターミナルビルのロビー。鳥取県出身の漫画家水木しげるの大人気漫画のゲゲゲの鬼太郎がモチーフになっていて、登場するキャラクターが色鮮やかにデザインされています。子供はもちろん大人まで見入ってしまいそうな楽しい作品ですね。とてもインパクトがあります。

海洋博公園

沖縄県の海洋博公園のステンドホールの天井。海洋博公園入ってすぐにあるこのカラフルな作品は沖縄の海をイメージされていて、これから始まる南国の世界を思わせるような楽しいらせん状になっています。天井からこぼれる光がガラスを通して様々な色合いの光を放ち心踊る空間になっています。

稲取高原芝生広場ツリーハウス

静岡県東伊豆町にあるクロスカントリーコースに出来た稲取高原芝生広場のツリーハウスの大きな窓。「知性の本」というタイトルの作品は虹色の開いた本と太陽が大きくデザインされていて宇宙を感じる惑星のようなモチーフもあり知性の世界が広がっていく感じがします。

Copyright © ステンドグラスランプ通販 All rights reserved.